-
まっすぐな屈折8
ちょうど今首を突っ込んでいる建築系の案件で、内装の施工図面を描く仕事がある。「納まり」とか「下地」ということを…
-
まっすぐな屈折7
ベトナム出張から帰ってきて、いろいろ思うところがあった。 いつの間にか続き物になった本作は、もともと慶應義塾…
-
まっすぐな屈折6
宇治川ラインは瀬田川に沿って続く道で、道幅が狭く曲がりくねっているので、ぼんやりしていると反対車線にはみ出して…
-
NOTEとMEMO問題
ぼくはメモが書けない。というか、ノートも書けない。昔からそうだったが今も変わらない。ノートが書けないから勉強が…
-
ラジオ番組の思い出
車を運転するときに聴いていたラジオで興味深い話があり、あとになってその音源を探したらyoutubeで発見した…
-
デジタル・コミュニケーション問題3
先日ある打合せに同席した。 どちらかというとサービスの概要説明などはもう済まされていて、クロージングとい…
-
デジタル・コミュニケーション問題2
給与所得者が収入を増やすには、他者から歓迎されることが重要であり、その歓迎される理由が「親切にする」「丁寧に教…
-
デジタル・コミュニケーション問題
ぼくはビジネス系の本を全く読まない。自己啓発系の本も全く読まない。本屋で平積みされているような、いわゆる「…
-
お金の話
中学生・高校生くらいの頃を振り返ると、お金を稼ぐということについて、真剣に考えたことはなかった。欲しいものがあ…
-
解決の行方2
一般的にいえば、問題を解決することは喜ばれる。 日々様々な問題が次々に出現し、もぐらたたきのようにハンマー振り…